シンプルがいいのは分かってるけどね! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

何でも便利なものを見ると

いいなーって思って

ほしいなーって思ったりしますよねー

でもいざ使ってみると・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

今日の18時過ぎの事

10年前くらいに工事させていただいた

お客さんから電話があって

「台所の水だけが水の出が悪いんですぅ・・・」

っていう状況らしい・・・

 

 

水の事は私では役にたたんから

工事をしてもらった水道屋さんに電話したんです

「来週になるんですが・・・

 でも今からなら大丈夫ですけど・・・」ってね!

 

 

すでに18時半近くで外は真っ暗じゃけど

土・日と2日間水がちょろちょろでは

きっとストレスになると思って

水道屋さんに頼んでいってもらう事に

もちろん私もね

 

 

電話で聞いていた通り水は出るけど

イラッとするほどのちょろちょろの水・・・

 

 

水道屋さんは色々調べて

取説読みながらフィルター掃除もしてくれて

それでも直らず・・・

結果は水栓の部品が悪い事が分かったんです!

 

 

???なんで最初から分からんかったん???

って思われるけど

水栓がちょっと特別なやつなんです

 

 

タッチレス水栓!!

手をかざすだけで

水が出たり止まったり

手が汚れていても

操作ができて便利~ 🙂 

 

 

この下の見えないところはすごく複雑で

いわゆる電気で操作しているんです

どこが悪いのかなかなか

分からんかったけど

水道屋さんは

何とか直そうとほんといろいろ見てくれました 😀 

 

 

そのお陰で

悪いところが分かって

とりあえず普通に水が出るように・・・

 

 

それにしても便利だけど

壊れやすい・・・

壊れた時がなかなか大変です

 

 

お客さんもね

「やっぱりシンプルなものが一番じゃねぇ

 もし変えるときは普通のやつにするわぁ」

って言われてました

 

 

便利なものはちょっと複雑で

壊れやすいし修理も大変・・

 

 

ちなみにエコキュートの中も

複雑でしたよ

 

とくに電気を使ったものって

「家電製品」と同じようなものなので

「10年」が目安になるんです

 

 

そう考えると

食洗機だってIHだって家電製品!

 

 

便利なもの

「使わない方がいい!」じゃなくて

「故障したとき」の事も考えておきましょう!

 

 

私も食洗機使ってるけど

明日から使えません!

ってなるとかなり不便で

それくらい日々使っていて便利なんです

 

 

そのほか家電製品の中では

洗濯機は「ドラム式」→「縦型の乾燥機能のついたもの」

→「フツーの全自動洗濯機」と現在3代目の洗濯機

だんだんお値段安いものになってる我が家

 

 

私には今の洗濯機が一番あってるみたいんです(^^♪

 

 

便利なものに惑わされないように

私ももっとお客さんに伝えんといけんなーって

思ったのでしたー!

 

(でも見てしまうと欲しくなってしまう)

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このままだとどうなるのか・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

面倒なことは後回し・・・

でもやらないとといけない事は

やらないといけん

その結果

「早くやっておけばよかった」

あ~子供の頃から良くあるわぁそんな事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

今日は「空き家を解体したい!」

という方のお宅へ伺いました

 

 

今お住まいの家の隣には

小さな平屋の家と倉庫がありました

 

 

話を聞くと

子供さんがこの家に帰ってくることはないそうで

自分たちがいなくなった後に

子供さんがこの家を管理するのは無理

 

 

だったら出来るだけ残すものを

小さくしておこう!

そう思われての事でした

 

 

そうなんですよね!

もう住めないほどの家を

このままにしておくとどうなるのか・・・

近所に迷惑をかけ

景観も悪くなるし

その責任は子供世代にやってくるんですよね

 

 

子供世代が何とかするならいいけれど

何もしなかったら?

 

 

今日の方はそんな事を考えて

早めに行動されてたんです

素晴らしい!

 

団地の中の土地と違って

いざ家を売ろう!土地を売ろうと思っても

そう簡単にいかないのが田舎の土地や家

 

 

だからこそ早めに動く事が大事です

家や土地を売る」というのが目的じゃないんですよね

自分たちがいなくなったら

この家や土地はどうなるのか・・・

そこを知る事が大事なんです

 

 

豊北木材では

そんな相談ができる場所を

ひそかに整えているところです

それだけじゃなくて

構想はもっと広いんですけど

まずは一歩づつ

 

 

空き家になってしまうと

どうしてあんなに滅びていくのが早いんじゃろう・・・

 

 

「換気がされなくなる」とか

「メンテナンスがされない」とか言われてます

確かに草は伸び放題

草ならいいけどそのうち

家の中に木が生えてくることも・・・

 

 

そうならないように

なんとかしたい!

家って人が住む事が

本当に大事なんですね

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

歴史を受け継ぐリフォーム  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

子供の頃によく見た風景

通った道

懐かしいですよねー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

豊栄の休憩室には

こんなストーブがあるんです

「うわーなんかレトロ―!!」

って思うのか

「古い~ 汚い~」

って思うのか

 

 

今日たまたまここで話をした業者さんは

このストーブを見て

「いいですねぇ

 大阪ではこんなストーブのあるカフェとかが

 エモイって言って流行ってるんですよー!」

っておっしゃっていました

 

 

大阪から来られた業者さんです

 

 

いつも見ている私たちからすると

「え~!?そうですか~??」

って思うんですけどね

 

 

でもそう言われると

確かにある意味かっこいいのかもしれん

懐かしいような感じ

 

 

夕方には

じゃーん!

新しいものに変わってました!(^^)!

もう壊れてたもんねっ

 

 

懐かしい・・・と言えば

 

 

まだ夏のように暑い日に工事が始まった現場も

あっという間に11月

 

 

豊栄町のお寺の「庫裏」のリフォーム工事が

追い込みに入っています

 

 

お寺の「庫裏(くり)」って分かりますか?

お寺さんが住んでいる住居の事を

なぜか「庫裏(くり)」って言うんです

 

 

何で?庫裏(くり)って言うの?

思ってたので調べてみました!

 

 

庫裏(くり)って言うのは

お寺さんの台所を意味していて

今では「お寺さんの住まい」を庫裏(くり)って

言うんですね!

 

 

このお寺

実は私の思い出の場所でもある

 

 

小学校の北側にあるお寺

(・・・と言っても私の通った小学校はもうないけどねっ)

小学校がなくなったので

景色はちょっと違うけど

懐かしい場所です!

 

 

なぜ懐かしいのかというと

小学生の頃

週に1回

学校の帰りにこのお寺にピアノを習いに来てたんです

 

 

子供の頃を思い出して

ちょっと歩いてみました

 

 

道と行っても

車が通るのではなく

人しか通れない道です

 

 

階段を上がると

↓本堂

 

 

この場所で習ってたので

懐かしい場所です

 

 

当時の住職さんは亡くなられ

今は世代が変わり

さらにもうすぐ世代交代

新しい住職さんのお披露目もあります

今回のリフォームはその記念行事みたいなものにもなります

 

 

こうして地元のお寺のリフォームに携わる事ができる事は

本当にありがたいです!

これから新しい世代の住職が

また受け継いでいく

歴史がつづいていくその中の一つ

 

 

私たちの仕事って

歴史の中の一つであったり

形になって残るもの

 

 

頑張った事が形となって残り

喜んでもらい

受け継がれていく

そんなやりがいのある仕事なんです

 

 

私事だけど

子供の頃の思い出をたどって

今は亡き小学校があったところまで

歩いてみようと思っています

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

読書の秋・学びの秋  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

「読書の秋」って言うけど

本読んでますか?

私はまだ途中・・・の本があるのに

なかなか手が付けられず・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

読みかけの本があるのに

そこから手が伸びてないんです

それは

きっとすぐに眠たくなるから

本が開けない・・・

 

 

「忙しい」っていうのは

理由にならないのは分かってるんじゃけど

やっぱり言います

『忙しい!!』

 

 

今日は所属している「同友会」の

「経営労働委員会」の日でした

18時半から始まり終わったのは21時くらい

 

 

私は今年1年目の委員会じゃし

同友会歴も2年目なので

みんなの話を聞きながら

初心者の意見を言ってます

 

 

「経営労働委員会」っていうのは

「経営基礎講座」と言う「経営指針書を作ろう!」と言うのがメインで

私も昨年「経営指針書」なるものを

一応作ってみたんです

 

 

「作ってみた」と簡単に書いてしまったけど

そこに至るまでには

同友会の「経営基礎講座」というところで

勉強するんです

 

 

ただこの講座にはいわゆる「先生」はいないんです

動画とみんなの力と同友会先輩の方

 

 

この先輩の方のアドバイスのお陰で

決して良いものとは言えんけど

それなりの形の「経営方針」が

できたという流れ・・・

 

 

この先輩というのか「経験者」の方は

私と同じように会社では経営者として仕事をしているのに

同友会では企画・運営をしながら

初心者の方のフォローもする!という

私から見たらスーパーマンか

優しいお父さん・お母さん的な存在に見える(笑)

 

 

みんな「忙しい」のは同じです

そんな「忙しい」状況なのに

ここまで他人の為に時間を割いて

アドバイスしてくれる方々

ありがたい!としか言いようがない

 

 

そして今日は企画している

「経営基礎講座」の問題点についての

話し合いになったんですよね

 

 

 

当然ながらみんなそれぞれ意見が違う・・・

最初はどこで話がまとまるのか

と思ったけど

意見を出し合う事で落としどころが見つかった!!

 

 

意見を出し合う事も大事じゃし

落としどころを見つけた事も

すごいなーって思ったんです

 

 

こういう話合いの仕方も

すごく勉強になりましたよね

自分の意見に反対されたるすると

すぐに感情的になってしまったりしてしまう

そこの納め方

 

 

誰かの為に一生懸命になる事

こうやって真剣に話をすること

それも良い学びになっています

 

 

経営方針とは・・・(AIによると)

企業が掲げた長期的な目標を達成するために、

 

事業活動の基本的な方向性や原則を定めたものです

 

経営理念の実現に向けた具体的な指針となり

 

組織全体が共通の目標に向かって行動するための共通基盤


 

『これから進む道筋そしてその為にどんなことをしてくのか』

 

 

去年の私はなんとなーく作ったので

自分には納得できてないし

心に落ちてない

 

 

でも道筋が決まった今は

それをどう伝えていくのか

言葉でまとめて行きたいと思ったところです

「時間がない」と言わないようします!!

 

 

食欲の秋とも言うんじゃた!

どうりでご飯が美味しい!(^^)!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

最高のほめ言葉・みなさんのお陰です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

 

仕事の後の「ありがとう」の言葉は

とても嬉しいですよね

その後も良い関係が続けれる事が

とても嬉しいです!

さらに・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

昨日のセントルマルシェには

「木づくりん」を送っている方が

来て下さいましたー!

 

 

「木づくりん」を送っているのは

これまでお仕事をさせていただいた方です 🙂 

 

 

ある方は

子供が木づくりんが好きでね

 

 料理コーナーの料理をこの子が

 

 自分で作ってるんですよ!(^^)!




 

 

ある方は

 

鮎食べる?

 

 今度来た時上げるけんね!

 

 でもすぐに忘れるけん言ってーやー(^^♪


なんて言って下さり・・・

そう今度見積もり持って行く予定です

 

 

である方は

ちょっと遠いにもかかわらず

遊びに来てくれて課長の健ちゃんと車の話で

盛り上がってましたー!

 

 

豊北木材はお客様との距離感が近い!

お客さんは私たちにお金を支払う方じゃけん

人によれば「上から目線」

     「わしらお客様」

っていう人もいるのかもしれんけど

豊北木材のお客さんにはそんな人がほぼいないんです

 

 

お客さんんが良くして下さるので

私たちはさらに良いものにせんといけん

そう思ってくるんです

 

 

先日の見学会でのアンケートに

とても嬉しい言葉がありました

★見積もり価格がどうでしたか?

 (高いとか安いとか・・・)

という質問に

 

信頼しているので考えた事ありません

 

★ご友人にご紹介いただけるとしたら

 何と言って紹介されますか?

と言う質問に

業者さんや大工さんも親切で相談しやすいよー

 

そんな事を書いていただいてました!

 

 

めちゃくちゃ嬉しいんですが

優しいのはお客さんなんです

 

 

でも私たちは常にお客さんに寄り添って

提案して仕事をしているので

そんな気持ちが伝わっているようで

そこが嬉しかったです

 

 

ただお客さんの言う通りの家を建てたり

古くなったところをキレイにするのが

私たちの仕事じゃないんです

 

 

安ければいい

 

 

そんな方は豊北木材は

向いてないと思います

 

 

豊北木材には

社員大工もいるけど

社員じゃない大工さんに仕事してもらう時もあります

そんな外部の大工さんも

いつもの基礎屋さん・屋根屋さん・電気屋さん・水道屋さん・板金屋さん

クロス屋さん・サッシ屋さん

ちょっと話かけにくそうに見えてもみんな親切!(^^)!

 

 

元請けとか下請けとか

下請けをいじめる元請け・・・

何と話もあるみたいじゃけど

業者さんがいるから仕事が成り立つんです!

私なんていわゆる下請けの業者さんに

いろいろ教えてもらってるので

尊敬です!

 

 

みんな自分の仕事に誇りを持ってるから

かっこいいですよ

 

 

あっという間に11月も

3日が過ぎてしまった

 

 

ここからは本当にあっという間なので

1日1日を無駄なく過ごさんと

クリスマスも年末もなくなるかも~~

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

リンゴの皮のようにつながる人 ・町・想い  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

今日は「セントルマルシェ」

この時期のセントルマルシェは

「ものづくり」がテーマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

今日は年に3回行われる

「セントルマルシェ」が

豊北木材の豊栄で開催されました

春・夏・秋の「秋バージョン」

秋のテーマは

「ものづくり」です

 

 

ワークショップと

キッチンカーや

地元の食材を使った美味しいもの

 

 

豊北木材の今日のメニューは

~ワークショップ~

★ベンチ

★ラック

★小さなおうち

★クリスマスリース

 

 

いつも来て下さるお客様

❤とても素敵なご家族です❤

今日はおばあちゃんも一緒にきていただき

子供たちはベンチを作りましたよー!!

 

↓めちゃめちゃ真剣です

 

 

ここでの体験が学校の授業で

活かされたようで

前回このイベントで使ったから

 

学校では一人上手にできたんよー!


 

って教えてくれました

 

 

子供が楽しんで喜んでくれるって

ほんと嬉しい 😛 

 

 

このイベントは

この地域を知ってもらって

この地域の人とふれあってもらい

この町いいなーって思ってもらい

この町で暮らしたいなー

と思ってもらう事

 

 

でも私たち出店者同士の

交流の場にもなってると思うんです

 

 

今日はそんな交流をちょっとご紹介

↓お世話になっている

 お隣「福富町」のきこりやさん

「肩の手はなんじゃー!!」

っていつもこんな感じです 😀 

二人とも赤い服着てお揃いみたいでしょ!?(笑)

 

 

そして

「とよさかす」の方々

 

 

「空き家にしない活動」を

これから一緒に取り組む方々

ここではレトロ雑貨の販売をする予定です!

 

 

そして今日は私こんなイベントに

参加しました

「リンゴの皮むき大会」

5分以内でどれだけ長い皮を剥くのか

そんな大会なので

私ゆっくり慎重に剥きました!

 

 

はっきり言って切れない包丁なので

めちゃくちゃ右手が付かれるんよねぇ

 

 

制限時間の5分を使って

結果は第2位!!(12人中)

 

結構頑張って159センチ

じゃったのに2位!

1位の人はなんとっ!!

190センチ以上だったんよーー

すげー!!

絶対に無理って思った

でも来年もチャレンジしようかなぁ

豊栄町には「リンゴ園」があるんですよ

 

 

そして今日は東広島市の市長さん

「高垣市長」も来られて

リンゴの皮むきにチャレンジされてましたー!

↓左が高垣市長

 

高垣市長はコーラスにも参加されたり

すごく親しみやすい人なんよ

 

 

私はこの場所でこれからやっていきたい活動

(空き家にしない取り組み)を

市長さんに聞いてもらったんです

これは東広島市も取り組んでいる事の一つなので

東広島市との連携も必要だと

思ってるんです

 

 

市長さんもとても忙しい方なので

ざざっとしかお話できんかったけど

でも聞いていただけて良かった!

 

 

「空き家にしない」取り組みは

町を元気にすると思ってます

豊栄町はこれから寒い時期に突入するので

来春を目指して整えていってます

 

 

リンゴの皮のように

人・想い・町をつなげていきたい

 

 

最後に・・・

赤い服は今日のテーマ色が「赤」

だからなんです

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

引き渡し後のドキッ!! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

夜の電話

お客様からの電話は「ドキッ!」ってする

急ぐこと??なにか不具合?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東広島で家づくりをはじめて78年

注文住宅からリフォームまで

様々な問題と向き合ってきました

この地にいるから分かる!

 

家を大切にする事は地域を守る事

頼りにしてくださいね

一緒に問題を解決していきましょう

「木づくりの家」豊北木材

代表の高橋真起です

 

先日お引渡しが無事に終わり・・

エコキュートにお湯が沸いてますからね!



って言うと

 

 

あ~うれしー!

 

やっと今日からゆっくりお風呂にはいれる


 

って喜んでいらっしゃいました

 

 

これまでの仮住まいの家は

狭くてシャワーだけだったとか・・・

 

 

そりゃ足伸ばして入れるお風呂は

サイコーですよね

 

 

日本人はお湯に入ってなんぼ!!

なーんてね

 

 

今ちょうどテレビで「温泉」の事やってるので

ますますお風呂に入りたいし

温泉に行きたーい!!

ってなってます

 

 

・・・でお引渡し後の夜の事

そのお客さんから電話が鳴ったんです

うわっ!!何かあった???

 

 お湯が出ないとか?沸いてないとか???




一瞬の間にいろんな事がよぎる・・・

過去の事が・・・

 

 

急いで電話に出ると

全く別の事で

急いで荷物を運んでいて

車をカラーコーンにぶつけてしまい

壊してしまったんです。すみません」

っていう内容で

 

 

いやいや全然問題ないです!!

全く気にしないで下さい

ってお返事したんです

 

 

明日でもいいのに

壊してしまったんだから

すぐに伝えておかないと・・・っていう事で

お電話くださったんです

 

 

ほんと素敵な人ですよね!!

一気に私の心はほんわかしました

 

 

工事担当に聞くと

もう一番古いやつだったけん

全然大丈夫よ~っていう事でした!

 

 

でも過去には本当にこちらのミスで

お湯が沸いてなくて

怒られてた事もあったんです

担当は暗い中すぐに謝りに行ったけど

怒られるよねやっぱり・・・

お風呂に入ろうとしたら水だったなんて・・・

 

 

実際にそんな事もあったんです

実際には温水器や給湯器は「水道屋さん」が

取付するので私たちは何もすることがないんよね

でもやっぱり最後の確認なんよね!

一人の目より二人の目が確実

 

 

水や電気といったライフラインは

生活に欠かせないものなので

大事です!!

 

 

不具合じゃなくて

良かったです 🙂 

 

 

 

明日は豊栄工場でセントルマルシェです

ワークショップでは

クリスマスリース・小物ラック(人気No1)・ベンチ(NEW作品)

を予定しています

豊栄町はちょっと肌寒いので

暖かくして来てくださいね!

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立78年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。